PROJECT MANAGEMENT
プロジェクト・
マネジメント

PROJECT MANAGEMENT
プロジェクト・
マネジメント(PM)

プロジェクト・マネジメント手法を導入するメリット

個別プロジェクトにて発生する様々な調整・指示・管理業務をプロジェクトマネージャー(PM)に委託することにより、ご担当者の本来の業務への負荷を軽減させ、プロジェクトに関する報告業務に集中できる環境になります。

  • 一般的なプロジェクト管理
  • PM手法導入
プロジェクトにて発生する様々で煩雑な整理・管理業務がご担当者様に集中してしまい、プロジェクト管理よりも重要であるオーナーへのケアができなくなることがあります。
ご担当者様
プロジェクト
オーナー/マネジメント
ゼネコン
ビル管理
業者
不動産
内装業者
所轄官庁
コンサル
広報
利害者
全てのアクション(工程・予算・調達代行/管理・査定・承認行為準備など)を定期的な報告書として作成しプロジェクトを管理しますので、ご担当者様は内容確認を行うことに集中することができ、重要なオーナーへのケアに注力することが可能です。
ご担当者様
プロジェクト
オーナー/マネジメント
プロジェクト
マネージャー
ゼネコン
ビル管理
業者
不動産
内装業者
所轄官庁
コンサル
広報
利害者

テナントビルにおける資産区分の変遷

不動産関連プロジェクトにおける工事資産区分の変還

プロジェクトにおける相関図

不動産流動化、オフィスビルのニーズ変化等の時代の変遷に伴い、プロジェクト資産における資産区分・工事区分は変化が続いています。
*新築プロジェクトの場合は、これら区分を事前に設定することが重要です。

工事を行うにあたり、最新の工事区分動向を勘案した、最適な工事区分設定と調整が肝要となってきています。

 
 
 
 
入札
原状回復工事
従来一般的な
工事区分
A工事

ビルの躯体(くたい)部分、共用施設に関わる部分

B工事

テナントの要望により、オーナーの
権限で行う工事。建物全体に関わる
部分。(主に設備工事)

C工事

テナント内部の工事など、テナント
が発注して行う工事。

工事区分

貸主指定工事会社が目標とする工事範疇

テナント直轄工事業務範囲

設計区分

貸主施工者履行範囲

貸主指定の施工者が履行する業務範囲

テナント選定の施工者業務範囲

該当する
主な
工事種類

ビル本体工事
設備工事等

設備変更工事・電気工事・天井工事・防災工事・
間仕切り工事・造作家具等

A2:テナントが負担するビル設備変更工事(原状回復義務なし)

A3:テナントが負担するビル設備変更工事(原状回復義務あり)

B :テナントが負担する運用上必要な変更工事(原状回復義務あり)

表装・造作・家具工事・移転・
情報配線工事・電話工事等

最新の
工事区分-1
A1工事
A2工事
A3工事
B工事
C工事
最新の
工事区分-2
A1工事
A2工事
A3工事
B工事
C1工事
C2工事
A2工事
A3工事
B工事

ビルオーナーによって
B1工事、B2工事、B3工事表記する場合があります

Diagram 2
考察

建築物の性能等によってこれら工事区分の範囲が変化するので、十分な事前検討が肝要です。
工事種は、可能な限り最大限の入札行為を実施する事が必要です。経年工事などの実績を十分に把握して対応する必要があります。新規参入会社のビル特性等の条件に対
する教育曲線等を含め、プロジェクトリスク回避を前提に慎重に対応する必要があります。
ビルオーナー資産の区分を細分化し、可視化した上での折衝が重要。

貸方基準などの取り扱いについて/プロジェクト期間

プロジェクトにおける時系列関係図

PM手法を取り入れる1つのメリットとして、可能な限り事前に様々な情報提供や助言を行うことにより、契約後に発生する可能性があるコストアップ、変更等のリスクを回避することができます。また、ビルの特性を理解することにより大幅な設備変更を抑制するアドバイスが可能となり、原状回復工事の際にも予期せぬコスト増防止につながります。

日本のビルには、様々な設計・施工上の制約が存在しますので、可能な限り事前に情報を入手し、精査することが肝要です。

プロジェクト
期間
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
STEP-1
ビル視察
STEP-2
ビル選定
STEP-3
交渉開始
STEP-4
契約締結
STEP-5
設計段階
STEP-6
工事見積
STEP-7
工事
STEP-8
移転
STEP-9
入居
不動産斡旋設計業務CM業務 
従来
PM導入
貸方
基準
PM業務
使用細則
設計指針
リスク
  • 見積金額の乖離
  • 設計見直し(VE/CD)
  • 伴う工程遅延
  • 予期せぬ工事追加
PM業務
使用細則
設計指針

*ヒアリングを含め、事前に情報収集を行う。

リスク回避!

契約締結前に情報収集を行うことにより、リスク回避可能となる

Diagram 3

PM手法を導入した費用抑制

プロジェクトにおけるコストモデル例

弊社の経験と実績より各種費用を適正に評価実施したり、積算士(QS)との連携によりプロジェクト予算を管理します。また、事前段階でのお客様の予算算出のお手伝いも可能です。これにより予期せぬ費用の発生の予防と安定したプロジェクト予算の管理・縮減に努めます。

予想される計画予算
PM が総合管理を実施した場合の予算
お客様の費用効果
▲10%to20%*
*当社過去実績による
本計画の管理費用
(社内人件費等)
諸費用
土木工事
建築工事・設備工事
コスト削減
減額
本計画の管理費用
(社内人件費等)
減額
諸費用
減額
土木工事
減額
建築工事・設備工事
削減の結果
当初予算との差分
CS 業務費用
本計画の管理費用
(社内人件費等)
諸費用
土木工事
建築工事・設備工事

第三者の中立な立場による各種費用の適正評価・算定や入札管理等により、コストやプロセスの透明性を確保し費用対効果の向上を望めることができます。

PMが総合管理を実施した場合、大規模プロジェクト推進において、費用の透明化が確保されます。
  • 計画遂行にあたり、弊社がお客様の側に立ち臨時専門スタッフとして、複雑かつ膨大な調整業務をお手伝いする事ができます。

    社内人件費削減
    目に見えない費用の削減となります

  • 弊社が保有する過去実績から、各費用を適正に評価する事により、当初の計画予算から、弊社の業務委託費用を付加しても、約10%~20%程度の減額を見込む事ができます。(当社過去実績)

    コンサルタントとしての
    第三者性・中立性を確保します

  • 土木工事、建築工事等の工事において入札を実施する事により、公平な立場で、発注を管理する事ができます。

    コスト・プロセスの透明性が
    確保できます

  • 現地調査、基本計画段階の与件設定調査、工事監理、開発申請調整等の各分野に於ける弊社の経験者が必要な部分を担当いたします。プロジェクト推進に於いて様々な管理が発生しますが、弊社が介在する事によって効率的な業務が遂行され、それぞれの業務を分離して設計者が管理する場合と比較して、投資対効果が大きくなります。

    効率性、費用対効果の向上

費用の透明性が確保
New Business Scheme

新規事業

Coming soon…

CONTACT
お問い合わせ

 

お問い合わせフォームはこちらです。
お気軽にお問い合わせください。